【お歳暮蟹の豆知識】カニの名産地は北海道?主なブランドカニはズワイガニ?

カニと言えば、北海道ですよね。
北海道で獲れるカニは、タラバガニ、毛ガニ、ズワイガニ、花咲ガニ、紅ズワイガニになります。
他に栗毛ガニと呼ばれるものもありますが、本格的に獲っているカニではないので、今回は除外します。
タラバガニやズワイガニ、花咲ガニなどはブランド化されていません。
北海道でブランド化されているのは毛ガニです。
厚岸町の”大黒毛ガニ”、広尾産の”熊ガニ”、浜中産の”霧幻”、浜中町散布漁協の”極”などがあります。
いずれの毛ガニもブランド化されている理由がわかる美味しさですよ。
山陰、北陸地方
カニの漁獲量が北海道に次ぎ第2位なのが島根県です。島根県で獲れるカニは、ズワイガニ、紅ズワイガニになります。
主に獲れるのは紅ズワイガニであり、ズワイガニの漁獲量はそれほど多くありません。
島根県には”松葉ガニ”と呼ばれるブランド化されたズワイガニがあります。
ズワイガニの漁獲量が日本で1位なのが兵庫県です。兵庫県で獲れるカニは、ズワイガニ、紅ズワイガニになります。
兵庫県で獲れたオスのズワイガニも”松葉ガニ”ブランドで売られます。
ブランドカニではありませんがメスはセコガニとして売られます。
香住漁港で獲れた紅ズワイガニは”香住ガニ”と呼ばれ、他で獲れた紅ズワイガニよりも特別な存在のカニとして有名です。
鳥取県でもカニは獲れます。獲れるカニは紅ズワイガニとズワイガニです。
鳥取県で取れたオスのズワイガニも島根県や兵庫県同様”松葉ガニ”として出荷されます。
福井県ではズワイガニが獲れます。福井県で獲れたオスのズワイガニは”越前ガニ”として出荷されます。
その他の産地、ブランドカニ
ズワイガニですと、他にも石川県の”加能ガニ”、京都府丹後町の”間人ガニ”などが有名です。
静岡県の沼津では体長3メートルにもなる”タカアシガニ”。更に静岡県で言うと、焼津の”ミルクガニ”などがあります。
高知の四万十川で獲れる”ツガニ”も上海ガニよりも美味しくて有名です。